top of page
検索

必見!キャリアアップ助成金「正社員化コース」で最大140万円ゲットのチャンス!

キャリアアップ助成金を活用して、キャリアアップを目指す社員を後押し

「中小企業で頑張る従業員を、もっと安定した環境で応援したい!」

 「優秀な非正規雇用社員を正社員に登用して、会社全体の生産性を上げたい!」

もしあなたがそうお考えなら、朗報です!

今回は、非正規雇用労働者を正社員に転換する際に活用できるキャリアアップ助成金「正社員化コース」について、助成金のプロである社会保険労務士の視点から、その魅力と活用法を徹底解説します。

この助成金、なんと1人当たり最大140万円も受給できる可能性がある、非常に手厚い制度なんです。ぜひ最後まで読んで、御社での活用を検討してみてください!


キャリアアップ助成金「正社員化コース」とは?


キャリアアップ助成金「正社員化コース」は、有期雇用労働者(契約社員、パートタイマーなど)、無期雇用労働者(定年後に再雇用された嘱託社員など)、派遣労働者といった非正規雇用労働者を、正社員として雇用する事業主に対して支給される助成金です。

政府が推進する「働き方改革」の一環として、非正規雇用の労働者のキャリアアップを支援し、企業の人材育成を後押しすることを目的としています。


驚きの支給額!最大140万円の内訳を解説


「1人当たり最大140万円って、どういうこと?」と疑問に思われた方もいるかもしれませんね。この助成金には、いくつかの加算措置があり、特定の要件を満たすことで支給額が大幅にアップする仕組みになっています。

基本的な支給額は以下の通りです。

  • 通常の場合:1人当たり40万円

ここから、特定の条件を満たすことで加算されていきます。

  1. 重点支援対象者の正社員化:80万円にアップ! これは、以下のいずれかに該当する方を正社員化した場合に適用されます。

    • 母子家庭の母等

    • 雇入れから3年以上の有期雇用労働者

    • 過去1年間に正規雇用労働者として雇用されていない

    • 人材開発支援助成金の特定訓練修了者

      など

  2. 初めての転換の場合:さらに20万円加算! 上記に加えて、その企業で初めてキャリアアップ助成金「正社員化コース」を利用して正社員転換を行った場合、さらに20万円が加算され、合計100万円になります。

  3. 多様な正社員制度を導入した場合:さらに40万円加算! 「多様な正社員制度」とは、勤務地限定正社員、職務限定正社員、短時間正社員など、従来の正社員とは異なる働き方を認める制度のことです。この制度を新たに規定し、それに基づいて非正規雇用労働者を多様な正社員に転換した場合、さらに40万円が加算されます。

これらの加算をすべて組み合わせると、 通常支給額40万円 + 重点支援対象者加算40万円 + 初めての転換加算20万円 + 多様な正社員制度加算40万円 = 合計140万円 となるわけです!

御社の従業員がどの要件に該当するか、ぜひ確認してみてください。


助成金活用のメリット


この助成金を活用することには、金額面以外にも大きなメリットがあります。

  • 従業員のモチベーションアップと定着率向上 正社員として安定した雇用は、従業員の安心感と会社への貢献意欲を高めます。

  • 優秀な人材の確保と育成 非正規雇用で培ったスキルや経験を活かし、正社員としてさらに成長してもらうことで、企業全体の競争力が高まります。

  • 企業のイメージアップ 従業員を大切にする企業として、社会的な評価も向上します。


助成金申請のポイント


助成金の申請には、いくつかのステップと要件があります。

  1. 就業規則等の整備 正社員転換制度や多様な正社員制度を就業規則等に規定する必要があります。

  2. キャリアアップ計画の作成・提出 助成金を受給する前に、どのような人材をどのように正社員化していくのか、具体的な計画を立てて提出し、認定を受ける必要があります。

  3. 対象労働者の選定と正社員転換 計画に基づいて、実際に非正規雇用労働者を正社員に転換します。

  4. 支給申請 転換後、一定期間の雇用継続などを経て、支給申請を行います。

これらの手続きは、多岐にわたり、複雑に感じるかもしれません。しかし、ご安心ください。当事務所は、これらの手続きを全面的にサポートし、御社がスムーズに助成金を受給できるようお手伝いいたします。


キャリアアップ助成金「正社員化コース」は、非正規雇用労働者のキャリアアップを支援し、企業の成長を後押しする非常に魅力的な制度です。最大140万円という手厚い助成金を活用して、優秀な人材を正社員として迎え入れ、会社をさらに発展させませんか?

「うちの会社でも対象になるのかな?」「具体的に何をすればいいの?」など、ご不明な点がございましたら、ぜひ一度、助成金の専門家である社会保険労務士にご相談ください。御社に最適な活用プランをご提案させていただきます。

この助成金を活用して、企業と従業員双方にとってより良い未来を築きましょう!


 
 
 

Comments


bottom of page